今日は節分に向けて
一足先に豆まきを行いました!
新型コロナウイルスの対策により
各クラスごとに行いました。
今回は新型コロナの感染に気を付け
お面もフェイスシールドを意識して作り
換気もきちんと行い取り組みました。
子どもたちは大きな声でしっかりと
「おにはそと!」と鬼を祓ってくれました。
最後はしっかりとネタばらし。
全学年ではできませんでしたが
鬼の正体が体操教室の鈴木先生だと知り
一安心している子どもたちでした。
子どもたちの心の中の鬼は居なくなったかな?
今日は節分に向けて
一足先に豆まきを行いました!
新型コロナウイルスの対策により
各クラスごとに行いました。
今回は新型コロナの感染に気を付け
お面もフェイスシールドを意識して作り
換気もきちんと行い取り組みました。
子どもたちは大きな声でしっかりと
「おにはそと!」と鬼を祓ってくれました。
最後はしっかりとネタばらし。
全学年ではできませんでしたが
鬼の正体が体操教室の鈴木先生だと知り
一安心している子どもたちでした。
子どもたちの心の中の鬼は居なくなったかな?
今日は節分の豆まきに向けて
豆入れに入れる豆を作りました!
幼稚園では豆を新聞紙で作ります。
せっかく新聞紙を使うので
少し新聞紙遊びをしました。
誰が長く切れるかな?と手で一生懸命
裂いて楽しみました。
とても長く裂けて身長の長さまで
長く裂いたお友達もいました。
沢山の豆が豆入れに入りました!
「おにはそとよね?」「ん?うち?」
掛け声まで準備をし、
「おににあてるぞ!」と
張り切っているみんなです。
さて、当日はみんな笑顔で
鬼に豆を投げれるのでしょうか?
豆まきの日を楽しみにしています。
〈午後の外遊びでの様子です〉
色んな事に挑戦し、
色々な事が出来るようになっています!
こんにちは!
今日はお天気が良くて風も強くなくて、
マラソン日和でした。
年少さんはひよこ組の時よりも
ぐっと距離が増えましたが毎朝走っていたので、
だんだんその長い距離も
走ることが出来るようになってきました!
靴も脱げないようにしっかり履いて、
準備体操も行います。
こんにちは。
最近は寒さも少しは落ち着き、
お昼からは園庭が賑やかな声で溢れています。
園庭へ行くとまずは縄跳びや
鉄棒、雲梯など体力アップや子ども達の
目標に向けて努力しています。
何度も何度も挑戦し「せんせい!できた〜!」
と言ってくれる事が多くなりました!
その後は鬼ごっこや遊具、砂遊びなど
楽しんでいます。
こんにちは!
3学期が始まり一週間が経ちました。
久しぶりにお友だちに会い、
楽しそうに過ごしながら、
生活リズムを戻しています。
また、マラソン、縄跳びや鉄棒の運動遊びも再開し、
外遊びの中の少しの時間にみんなで練習しています。
3学期が始まりました。
久しぶりの幼稚園に、元気いっぱい登園して
来てくれた子どもたち。
子どもたちの笑顔に私たち職員も
嬉しく思いました。
今日は、始園式を行いました。
お部屋にて園長先生と
「あけましておめでとうございます」の
ご挨拶を行いました。
みんな冬休みの楽しいお話しを
聞かせてくれました。
年長さんは、お遊戯室で始園式を行いました。
背も高くなり、1年生へ向けても意識が高まっているようで
立派な姿でした。
朝は久しぶりのお友だちとの遊びに
とても楽しそうでしたね。
年中さんの英語教室では、「big」と「small」
「long」と「short」など反対の言葉を
学ぶことが出来ました。
明日からも、元気いっぱい登園して来てくれることを
楽しみにしています。