2025年9月9日火曜日

運動会の練習を頑張っています

こんにちは!敬愛幼稚園です。本日も園の様子をお伝えします。

残暑厳しい日が続いておりますが、園庭には日除けネットを設置しているため、子どもたちは日差しを気にせず元いっぱいに外遊びや運動会の練習に取り組むことができています。
本日は各学年で、体操とかけっこの練習を行いました。
特に、ひよこ組(満3歳児クラス)にとっては今日が初めてのかけっこ練習!ドキドキわくわくの初体験でしたが、みんなニコニコの笑顔で、一生懸命にゴールを目指して走る姿がとても愛らしかったです。
そして、とっても素敵だったのが、コースの脇で順番を待つお友達の姿です。自然に「がんばれー!」と大きな声で応援する声が飛び、園庭全体が温かい拍手と笑顔に包まれた、とても微笑ましい時間が流れました。
一人ひとりが主役であり、そしてみんなが互いを応援する大切な気持ちを、こんな小さな頃から自然に育んでいけること。これが敬愛幼稚園の自慢の光景です。
体を動かす気持ちよさはもちろん、お友達を応援する心の温かさも感じながら、運動会への期待を膨らませている子どもたちです。
引き続き暑さには十分気を付けながら、毎日を楽しく過ごしてまいります。

2025年9月8日月曜日

不審者対応の避難訓練

いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。敬愛幼稚園です。

本日、敬愛幼稚園では「不審者対応避難訓練」を実施いたしました。子どもたちの安全を守るために、私たちが重視している取り組みの一つです。
訓練では、先生の指示に従い、子どもたちは静かに素早く安全な場所に移動することができました。どの子も真剣な表情で、先生のお話をしっかりと聞いている姿が印象的でした。
「あってはならないこと」ではありますが、いざというときのために日頃から心得ておくこと、訓練を重ねることが何よりも大切だと考えています。敬愛幼稚園では、職員一同、常に最善の安全対策を心がけ、お預かりしたお子様一人ひとりの安全を第一に考えております。

保護者の皆様には、今後も引き続き、園の安全への取り組みについて発信してまいります。本園の教育活動だけでなく、安全面への配慮にもぜひご注目いただければ幸いです。

2025年9月7日日曜日

(年長組)運動会へ向け、かけっこ練習再開!

こんにちは、敬愛幼稚園です。

長かった夏休みも明け、幼稚園には子どもたちの元気な声が戻ってきました。いよいよ運動会へ向けての練習が始まっています!

今日は年長さんがかけっこの練習に取り組む姿をご紹介します。

「よーい、ドン!」

スタートラインに立つ年長さんたちの表情は真剣そのもの。先生の合図を待つ集中力が感じられます。夏休み明けでしたが、みんなの気持ちはもう運動会モードです。

今回の練習では、

スタートの姿勢と集中力、ゴールまで全力で走り抜けること、走る時の姿勢と視線

この3つに特に気をつけて取り組みました。

先生から「最後まで力を出し切るためのコツ」を教わりながら、一つ一つの動きを確認する子どもたち。その姿は、さすがは幼稚園で一番お兄さん、お姉さんという貫禄があります。
運動会まで、たくさんの練習を重ね、更にパワーアップしていきます!子どもたちの日々の成長と、それを支える先生たちの熱い指導を、これからもブログで発信していきます。ぜひ、敬愛幼稚園の子どもたちの頑張る姿にご期待ください!



2025年9月6日土曜日

幼稚園説明会開催!

こんにちは!敬愛幼稚園です。

本日は、たくさんの方にご参加いただきました幼稚園説明会の様子をお伝えいたします。

園長より、敬愛幼稚園の教育方針や目指す子ども像について詳しくご説明させていただきました。一人ひとりの個性を大切にし、心豊かで思いやりのある子どもに育つよう、日々努めております。

お子様方は、職員と一緒に「敬愛ランド」のおもちゃコーナーで楽しく遊びながら過ごしました。終了後には園内をご見学いただき、普段の子どもたちの作品や、施設内の雰囲気を感じ取っていただけたことと思います。

ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。皆様とお子様の笑顔に会える日を、職員一同心よりお待ちしております。

2025年9月5日金曜日

(年長組)運動会に向けて

 こんにちは。園長の龍です。


今日は年長組の、運動会に向けての表現体操の練習の様子をお届けします。


敬愛幼稚園の体操教室は、週に1回、体操専門の先生にご指導いただいています。


子どもたちは真剣な眼差しで先生のお話に耳を傾け、一つひとつの動きを確認しながら一生懸命に練習に励んでいました。



お友達と息を合わせ、声を掛け合いながら協力する姿がとても素晴らしかったです。


練習を通して、できなかったことができるようになる喜びや、みんなで一つのことを成し遂げる充実感を、一人ひとりが感じ取ってくれることを願っています。


みんなの心に残る、素敵な演技を創り上げていきましょうね!

年長組の皆さん!頑張りましょう!

2025年9月4日木曜日

(年長組)絵画教室でトンボを描こう

こんにちは、敬愛幼稚園です。

今日は年長組の絵画教室の様子をご紹介します。

今日の絵画教室では、絵画の専門の先生をお招きして、年長さんが「トンボ」の絵に挑戦しました。

先生から教わったのは、筆の使い方や色の混ぜ方の新しい技法!子どもたちは真剣な眼差しで先生のお手本を見つめ、その後、思い思いに画用紙に向かいました。

「見て見て!トンボが空を飛んでるよ!」

子どもたちの声が飛び交う中、力強くてダイナミックなトンボの絵が次々と誕生しました。

一人ひとりの個性が光る作品ばかりで、私たち職員も思わず見入ってしまいました。

敬愛幼稚園では、専門の講師による絵画教室を通して、子どもたちの創造力や表現力を育んでいます。

技術を学ぶだけでなく、自分らしい表現を見つけ、自信につなげていくことを大切にしています。

年長さんの教室にはたくさんのトンボが飛んで、賑やかになりました!

2025年9月3日水曜日

(年長組)もじの教室

こんにちは!園長の龍です。


今日のブログでは、年長組が「小さな1年生」に変身する「もじの教室」の様子をご紹介します♪


この「もじの教室」は、敬愛小学校の国語の先生が来てくださる特別講座です。


小学校入学に向けて、無理なく楽しく文字に親しんで欲しいとの願いから月1〜2回ペースで行っています。




昨日の教室では、子どもたちは背筋をピンと伸ばし、ゆびや鉛筆でひらがなの練習に取り組んでいました。



「ここは丸く書くんだよ」「この線はまっすぐね」と先生のアドバイスを聞きながら、一画一画丁寧に書く姿が印象的でした。


「せんせい!みてみて!」「きょうはじょうずにかけたよ!」と、できた喜びを伝えてくれる子どもたちの笑顔が輝いていました。


敬愛幼稚園では、このような「できた!」という成功体験を大切にしています。

「やったー!」「できたー!」という成功体験が、次の「やってみたい!」につながるよう、子どもたちの意欲を育む環境を大切にしています。


先生のお話をしっかり聞き、真剣に取り組む姿は、まるで"小さな小学1年生"のよう!

敬愛幼稚園では、楽しみながら成長できる環境を大切にしています。


年長組の皆さん!2学期のもじの教室もお楽しみに!

==============
★Youtube公式チャンネルでは、もじの教室の様子をショート動画でご紹介しています。是非「いいね」「チャンネル登録」で応援をお願いします!

https://youtube.com/shorts/EVfc_Gh_NY8?feature=share

2025年9月2日火曜日

(年少組)シェードの下で外遊びを満喫!

こんにちは!敬愛幼稚園です。


昨日の園庭は、大工事現場のようでした!

先日、新しい砂が園庭に仲間入り。子どもたちの目は、もう砂山でキラキラです。


「よいしょ、よいしょ」とカートやスコップで砂を運び、トンネルを掘ったり、道を作ったり。

「ここから水がでてきたよ!」「でこぼこ道になったよ!」と、子どもたちの創造力は無限大です。


やがて、砂遊びはダイナミックな泥遊びへ。


手足が泥だらけになっても、まったく気にしない!むしろ、楽しそうな笑い声が園庭中に響き渡ります。

泥の感触、水の冷たさ、砂の重さ…全身で感じる全てが、子どもたちにとっては最高の学び遊び。


思いっきり遊んだ後の、子どもたちの満足気な笑顔は、本当に輝いていました。


敬愛幼稚園では、こうした「本物の体験」を何よりも大切にしています。


ふわふわの砂が園庭にいっぱい!これからもたくさん外遊びをしていきましょうね。

2025年9月1日月曜日

100周年記念リフォーム

 こんにちは。園長の龍です。


本日は、100周年記念事業の一環として進めてまいりました教室のリフォームをご紹介いたします。


大きな変化は、楽器庫を改築し新しい教室を作り、隣のクラスとパーティションで繋げました。これをスライドして開けると…なんと、複数の教室がつながり、立派な「ミニホール」に大変身!




このスペースは、これからミニ発表会や、縦割りクラスでの交流活動、そしてたまごくらぶなど、様々なシーンで大いに活用してまいります。




今回このような改築を行った背景には、本格始動した「Global Class」など、教育活動のさらなる充実により、教室数を確保したいという思いがありました。


子どもたちの学びの環境をより良くするため、時代に合わせて園舎も進化を続けています。


この素晴らしい環境は、100周年記念事業にご寄付をいただいた皆様の温かいお心遣いによるものです。本当にありがとうございました。


100周年記念事業への寄付は、引き続き受け付けております。

いただいたご寄付は、今後も子どもたちの教育環境の充実のために大切に使わせていただきます。(個人・法人・企業の税の優遇措置があります。)

未来を担う子どもたちのために、皆様のあたたかいご支援をどうぞよろしくお願いいたします。詳細は、下記のホームページからご覧ください。

https://www.keiai.net/100th/event.html


今後とも、敬愛幼稚園をどうぞよろしくお願いいたします。

2025年8月31日日曜日

9/6(土)幼稚園説明会を開催!

こんにちは。園長の龍です。


9/6(土)にたまごくらぶ(未就園児親子教室)を開催します。

今回は、園長による幼稚園説明会を開催します!

PDFはこちら


敬愛幼稚園ならではの幼児教育の特色をスクリーンを使ってご紹介します。


・非認知能力を育む教育プログラム

・正課保育の時間内で実施する英語・体操・絵画教室

・「いのち」を大切にする心の育成


の3つの特色以外にも、敬愛幼稚園で取り組んでいるプログラムをご紹介します。

また、本年度本格スタートしたグローバルクラスのご説明もいたします。


説明会中は、お子様対象に「けいあいランド」を開催!

9/6は、どうぞご家族皆様で幼稚園にお越しください!



幼稚園説明会にご参加希望の方は、下記URLからお申込みください。

https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdI8Nr6VQHqEfY1wOn2fGyFNDXkqjeB8LaJp5oK8BdnJ74jAw/viewform



皆様のご来園を心よりお待ちしています。



2025年8月30日土曜日

作品展開催!!

こんにちは。園長の龍です。


本日、作品展・バザーを行いました。

今年は鎮西敬愛学園100周年で、秋に式典祝賀会を予定していることもあり、秋の作品展を夏に開催することにしました。

残暑が厳しい暑い気候でしたが、子どもたちは笑顔いっぱいで登園してきてくれました。



子どもたちが製作したたくさんの可愛らしい作品を、子どもたちの解説付きで保護者の方々にご覧いただきました。



「先生!作品がすごいですね!」とたくさんの声を寄せていただきました。



お遊戯室や教室いっぱいに広がる子どもたちの作品は、個性にあふれていてとても素晴らしいものばかりでした。


共同製作のダイナミックさは、見ている人を惹きつけ、たくさんの感動をプレゼントしてくれました。




今年は夏開催になったことから、先生バザーも開催!

園舎いっぱいに子どもたちの笑顔がみられて、バザーも大盛況でした!




保護者会の皆さんや敬愛高校のインターアクトクラブの皆さんや卒園児の皆さんもお手伝いいただきました。ありがとうございました!




敬愛幼稚園のお友だちは、大きな行事を通して、また一つ大きく成長しました。


10月の運動会も楽しみです!


保護者の皆様、本日は、たくさんのご来園をいただき、誠に有難うございました。


また、作品展バザー開催にあたり、多大なるご協力をいただき、心より御礼申し上げます。


===============


本日、職員が撮影した写真は、保護者専用サイトにアップしています。

枚数は少ないですが、写真を通して、作品展バザーを振り返っていただければ幸いです。

★Youtube公式チャンネルではショート動画で楽しい作品展の様子をご紹介しています。是非「いいね」「チャンネル登録」で応援をお願いします!
https://youtube.com/shorts/rmNkK_EM3Vo