こんにちは、敬愛幼稚園です!
2025年6月30日月曜日
7月のおあつまり
2025年6月29日日曜日
(ひよこ組)七夕製作~キラキラ夜空に織姫さまと彦星さま~
こんにちは、園長の龍です!
もうすぐ七夕ですね☆
今日はひよこ組(満3歳児クラス)の可愛らしい七夕製作の様子をお届けします!
ひよこ組さんが、織姫さまと彦星さまが並ぶ七夕飾りを、一生懸命作っていました。
子どもたちは紙皿を夜空に見立てて、クレヨンで「ぐるぐるぐる~」と楽しそうに色を塗りました。
「できた!」
「きれいでしょ?」
と大喜びの子どもたち!
今週もたくさんの入園ご希望のご家庭が、ご見学にお越しになられました。
満3歳児クラスから始まる、わくわくいっぱいの幼稚園生活をぜひ見に来てくださいね!見学・入園に関するお問い合わせはお気軽にどうぞ。
2025年6月28日土曜日
(年長組)体操教室~縄跳びに挑戦!~
こんにちは、園長の龍です!
今日は年長組の子どもたちが楽しみにしている、週に一度の「体操教室」の様子をお届けします。
この日は、縄跳びに挑戦! 前跳びや後跳びなど、笑顔いっぱいで練習をしていました。
体操の先生が一人ひとりに丁寧にアドバイスをしてくださり、子どもたちも「がんばるぞ!」とやる気満々。
次回の体操教室もお楽しみに~♪
2025年6月27日金曜日
保護者リフレッシュヨガ&給食試食会を開催しました!
こんにちは、敬愛幼稚園です。
今回は、先日初めて開催した「保護者リフレッシュヨガ教室」と「給食試食会」の様子をお伝えします♪
🌿 リフレッシュヨガで心と体を整える時間
初めての試みとして行った保護者向けヨガ教室。
講師の先生の優しい声かけのもと、ゆったりとした呼吸と動きで体をほぐし、日々の忙しさから少しだけ解放される時間を過ごしていただきました。
「子どもと離れて自分の時間が持てた」
「肩の力が抜けて、気持ちが軽くなった!」
🍛 給食試食会で園の味を体験
同日には、給食試食会も実施!
改装直前のカフェテリアで、子どもたちが毎日食べているメニューを保護者の皆さんに味わっていただきました。
2025年6月26日木曜日
(たまごくらぶ)しゃぼん玉マジック!
こんにちは、園長の龍です。
今日は、未就園児親子教室「たまごくらぶ」の第5回目の開催日!
たくさんのお友達と保護者の方にご参加いただき、にぎやかで楽しい時間を過ごすことができました♪

今日のテーマは「しゃぼん玉マジック!」。
大きなシャボン玉を作ったり、色とりどりのシャボン玉を空いっぱいに飛ばしたり…
子どもたちは初めてのシャボン玉に目を輝かせ、キャッチしようと一生懸命走り回っていました!


次回のたまごくらぶは、7月3日(木)に「たなばたアトリエ」を予定しています!
みんなで七夕飾りを作りましょう☆
「たまごくらぶ」は、未就園のお子さまと保護者の方が、幼稚園の雰囲気を感じながら楽しく過ごせる場です。
ぜひ、お友達も誘って遊びに来てくださいね!
次回のご参加もお待ちしています!
(詳細は園HPやお電話でお問い合わせください♪)
https://forms.gle/DL8vJmN5BkeyTwDa6
2025年6月25日水曜日
(年少組)絵画教室~カタツムリの水彩画に挑戦!~
こんにちは、園長の龍です!
今日は年少組の絵画教室の様子をお届けします。
絵画専門の先生をお招きして行うこの時間は、子どもたちの創造力をのびのびと育む大切な活動です。
先生は一人ひとりの個性を大切にしながら、優しく楽しくご指導くださいます。
この日は、真っ白なキャンバスにカタツムリを描きました!
クレヨンでカタツムリや葉っぱの形を描いた後、水彩絵の具で色を付けていきます。
「園長先生?上手でしょう?」
「カタツムリ、かわいい?」
と、にっこり笑顔で見せてくれる子どもたち。
それぞれの個性が光る、とっても可愛らしいカタツムリが完成しました!
色の選び方や描き方にも、子どもたちの感性がキラリと輝いています✨
敬愛幼稚園では、専門の先生による絵画教室を通して、子どもたちの「表現する楽しさ」を育んでいます。
また次回の絵画教室で、どんな素敵な作品が生まれるか楽しみです!
===========
Youtube公式チャンネルでショート動画もご紹介しています!
2025年6月24日火曜日
年長組「もじの教室」~小学校への架け橋~
こんにちは!園長の龍です。
今日は、年長組が月に1~2回行っている 「もじの教室」 の様子をお伝えします♪
この「もじの教室」は、敬愛小学校の国語の先生 が指導してくれる、特別な 小学校準備講座。
子どもたちは、楽しみながらも真剣な表情で、ひらがなの練習に取り組んでいます。
今日のテーマは 「き」「さ」「に」「た」の文字!
みんな 背筋をピンと伸ばし、鉛筆を正しく持って、一画一画丁寧に書いていました。
鉛筆をしっかり持つため、今日は 「洗濯バサミ」 を使って練習しました!
「親指・人差し指・中指で、こうやって持つんだよ」と先生が優しく教えてくれると、
「できた!」「見て!きれいに持てたよ!」と、子どもたちの自信あふれる声が響きます。
敬愛幼稚園では、「できた!」「次もがんばろう!」 という 自己肯定感 を大切にしています。
小さな成功体験を積み重ねることで、子どもたちは 「学ぶって楽しい!」 と感じ、
自然と 小学校への期待 が膨らんでいきます。
先生のお話をしっかり聞き、笑顔いっぱいで取り組む子どもたち の姿は、
まさに “小さな小学1年生” のよう✨
「もっと書きたい!」「次はどんな字を書くの?」と、意欲的な声も聞こえてきました。
これからも、先生たちと一緒に 「できること」を増やし、
「わかる喜び」を感じられる 時間をたくさん作っていきます!
年長組の皆さん。次の「もじの教室」も楽しみですね!
========
Youtube公式チャンネルでショート動画もアップしています。
一生懸命取り組んでいる年長組さんの様子をどうぞご覧ください。
https://youtube.com/shorts/eJ7LtT0kMTY
2025年6月23日月曜日
(園外保育)門司港で鉄道の旅&タコ公園で大はしゃぎ!
こんにちは!園長の龍です。
今日は全園児で門司港へ園外保育に出かけました。
朝から子どもたちからはウキウキワクワクの気持ちが伝わってきました。
園バスに乗り込むときも、みんなニコニコ笑顔で「行ってきまーす!」と元気いっぱいでした。
最初の目的地は、九州鉄道記念館です。
記念館には昔の列車や珍しい車両がたくさん並んでいて、子どもたちは「わあ!かっこいい!」「おおきい!」と大はしゃぎ。
最後は、記念館のシンボルである大きなSLの前でクラス写真をパシャリ!
次は、トロッコ列車に乗って、関門のたこ公園へ移動しました。
このトロッコ列車は「日本で一番遅い列車」として知られていて、ゆっくりと景色を楽しみながら、まるで小旅行気分!風を感じながらのんびり進む様子に、子どもたちも「気持ちいい~」と大満足でした。
たこ公園では、みんなでおにぎり弁当を食べました。
お友達と一緒に食べるごはんは格別!
その後は、大きなタコの滑り台で元気いっぱい遊びました。
「もう一回滑りたい!」「楽しい~!」と、体いっぱい動かして楽しむ姿が微笑ましかったです。
一日たっぷり遊んだ帰り道、園バスの中は静か~…。
疲れたのか、たくさんの子がスヤスヤと眠りについていました。
それほどまでに、充実した楽しい一日だったようです。
子どもたちには幼児期にたくさんの体験をさせてあげたいと考えています。
子どもたちの好奇心や感動を育む体験はとても大切です。
様々な環境に触れながら、友達と一緒に思い出を作る――そんなワクワクする毎日をつくっていけたらと考えています。
園児の皆さん!次回の園外保育もお楽しみに~!