2025年2月28日金曜日

(年長組)iPad Timeでプログラミングに挑戦!

こんにちは。園長の龍です。

今日は、年長組の子どもたちが「園長先生のiPad Time」でプログラミングに挑戦した様子をお届けします。


この日は、敬愛小学校に園バスで移動し、一人一台のiPadを使って「Scratch Jr」に挑戦しました。



Scratch Jrは、子どもたちが簡単にプログラミングを学べるアプリです。

最初は「どうやるの?」と少し緊張気味だった子どもたちですが、基本的な操作を学ぶと、すぐに夢中になりました!



プログラミングした画像が、自分のイメージ通りに動いた瞬間、

「やった!動いた!」「見て見て、すごいでしょ!」と、大喜びの声が上がりました。

その笑顔は、まるで小さなエンジニアのよう!



基本的な操作をマスターした後は、オリジナルの作品作りに挑戦しました。



キャラクターを動かしたり、色を変えたり、声を吹き込んだり…



子どもたちの創造力は無限大で、どの子も個性あふれる作品を完成させていました。




プログラミングを通して、子どもたちは順序立てて考え、次の動きをイメージしながら取り組むことができました。


また、自分の思い通りに動かす楽しさや、達成感を味わうことができたようです。
=========
ショート動画もどうぞご覧ください

2025年2月27日木曜日

(年中組)マラソン大会!!

こんにちは。園長の龍です。

本日、年中組のマラソン大会の様子を行いました。

このマラソン大会は寒波の影響で延期となり、保育参観日に合わせて実施することになりました。


急な変更にも関わらず、たくさんの保護者の皆様にお越しいただき、温かいご声援をいただきました。保護者の皆様、ご理解ご協力を賜り、心より御礼申し上げます。


子どもたちは、その声援を力に変えて、一生懸命走る姿を見せてくれました!

寒さに負けず、子どもたちは元気いっぱい!



年少組の時よりも距離が長くなりましたが、みんな最後まで力いっぱい走り切りました。



ゴールを目指す子どもたちの表情は真剣そのもの。

「がんばれ!」「あと少し!」という保護者の皆様の声援に応えるように、

一生懸命走る姿に、私たち職員も胸が熱くなりました。





マラソン大会を通して、子どもたちは「挑戦する気持ち」や「最後まで諦めない力」を学びました。



年中組の皆さん!頑張りましたね!


保護者の皆様、寒い中でのご声援、本当にありがとうございました。

======

保護者専用サイトに、本日の写真をアップしていますので、どうぞご覧ください。

2025年2月26日水曜日

(年少組)ボールを使って笑顔いっぱい!

おはようございます。園長の龍です。

今日は、年少組の体操教室の様子をお届けします。


敬愛幼稚園では、週に1回、体操専門の先生による体操教室を行っています。


子どもたちはこの日を楽しみにしていて、いつも以上に元気いっぱい!

この日のテーマは「ボールを使った運動遊び」でした。

ボールを転がしたり、パスやキャッチしたり……

子どもたちは思いっきり体を動かしながら、楽しそうに活動していました。

特に印象的だったのは、先生の応援を受けて、みんなが笑顔いっぱいで取り組んでいたことです。

「やった!」という声が飛び交い、教室中が活気に満ちていました。

体操教室を通して、子どもたちは体を動かす楽しさを学ぶだけでなく、

挑戦する気持ちや達成感を味わうことができています。

これからも、子どもたちの成長を全力でサポートしていきます!

ぜひ、ショート動画で子どもたちの可愛らしい様子をご覧ください😊

https://youtube.com/shorts/oByOgBCj8jo

2025年2月25日火曜日

(年長組)お茶会を行いました

 こんにちは。園長の龍です。


今日は年長組さんの英語参観日。

昨年から始まった取り組みですが、英語参観と同じ日にお茶会を開催しました。


高校の同窓会会館である「藤波の間」をお借りして、1月に入ってから今日までお茶のお稽古に励んできました。


卒園児でもあるお茶の先生にご指導いただき、子どもたちは練習を重ねるたびに成長していってくれました。


点てたお茶を保護者の方が美味しそうに飲まれている様子をみて、子どもたちはとても嬉しそうでした。


畳のお部屋での作法も教えていただきましたが、最初にお稽古した日のこともしっかり覚えていて感心しました。





親子で、静かな空間の中向き合って、お茶を通して互いに感謝の言葉を伝え合う、思い出に残るお茶会となりました。





年長組の皆さん。とっても上手でしたよ。




おうちの方へお茶の感想をお尋ねしてみてくださいね。


保護者の皆様。本日はご参加いただき、ありがとうございました。






本日の様子は保護者専用サイトで動画と写真をご紹介しています。どうぞご覧ください。

2025年2月24日月曜日

(年長組)お茶会へむけて

 こんにちは。

敬愛幼稚園では幼稚園の間に一つでも多くの経験を!

との思いで、昨年より始めたお茶の教室。

子ども達には大人気でお茶の教室がある日はみんなワクワクしています。
「お菓子が食べられるね」とお友だちと言い合って嬉しそう・・・

「お抹茶って?」と全く何もわからない子どもたちに先生が優しくわかりやすく丁寧に教えてくださった初めての日から回を重ね

所作や流れをどんどん吸収していきました。
子どもたちの心や頭は本当に軟らかく、一つ一つを自分のものとして身に着けていく姿はキラキラと輝いています。

相手を思いながら一生懸命に取り組みます。今この時に目の前のことに集中する。これから先、成長して行く上で大切な感覚を、自然と肌で感じ取ることのできる時間にもなります。


この日のお稽古にはなんと、高校の校長先生が一緒に参加してくださいました。

優しい校長先生に、みんなニコニコ・・・


さあ、明日はお茶会です。

思いを込めてお点前を披露します。保護者の皆様、おたのしみに!





2025年2月23日日曜日

(年長組)最後のもじの教室

 こんにちは!

敬愛幼稚園の年長さんは、1年間、敬愛小学校の先生のご指導のもと、もじの教室としてひらがなの練習を行ってきました。


この日は最後のもじの教室でした。
はじめの頃は鉛筆も上手に持てず、1文字1文字時間をかけて書いていた年長さん。

これまでの練習の成果で、今では美しい姿勢でスラスラとひらがながかけるようになりました。

赤ペンでの丸つけも自分でして、とても達成感に満ちた表情を見せてくれます。
もじの教室をはじめとして、さんすうワールドやお茶のお稽古等、たくさんの先生方に支えられ、ご指導を頂き大きく成長してきた年長さん。













先生方のお陰で、たくさんの自信が身につきました。
それぞれ進む小学校は違いますが、どこの小学校へ行っても「ぼく、わたしは、出来る!!」と大きく胸を張って小学校へ通ってくれることでしょう。
幼稚園からいつも応援しています。